
大東市火災予防協会主催の危険物災害防災訓練
諸福小学校にて大東市火災予防協会主催の危険物災害防災訓練を開催しています‼️ 大東市に会社所在地があり消火器を扱うベストライフからも出席させて頂いております。 消火器にも耐用年数があります。 一般用 法令によって設置が義務つけられている消火器 製造年から約8~10年 住宅用 主に住宅火災に向けに開発された消火器 製造年から約5年 ※エアゾール式の簡易消火具は約3年 消火器は購入された日からでは無く 消火器の本体ラベルに刻印してある〈製造年〉が基準になります。 消火器の処分方法 寿命(耐用年数)が過ぎた消火器を処分しようと思ったら、一定のルールに従って廃棄しなければなりません。 一般の家庭ゴミとして、ゴミ集積所に出してしまうと不法行為となるので注意が必要です。 当社若しくは、消火器リサイクル推進センターにお問い合わせください。https://www.ferpc.jp ※ エアゾール式の簡易消火具はリサイクル対象外なので、一般の家庭ゴミとして処分します。